最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (1)
HOME > 整体師吉田のブログ > アーカイブ > 内臓の疲れ
整体師吉田のブログ 内臓の疲れ
あまり知られていない寝違えの原因
3羽のツバメの雛も無事に巣立ちました。
そして3台目の自転車が盗難にあいました。
でも自転車を盗られたおかげで車で通勤させていただいてます。
ありがとうございます。
最近は寝違えの方が多く見えます。
原因としては冷房での冷え、姿勢の悪さからの首への負担、睡眠時の姿勢不良などがありますが、意外と多いのが【内臓の疲れ】です。
糖や脂、添加物の取りすぎ、早食い、ストレスの捉え方などで内臓が疲れると、これを助けるために体をゆがませた結果、首の筋肉が引っ張られるのです。
当院の施術は背骨の調整だけでなく内臓の調整もさせていただいてますので早く楽になっていただけると思います。
疲れがたまっている時は、内臓も当然疲れていますのでご注意くださいね。
そして3台目の自転車が盗難にあいました。
でも自転車を盗られたおかげで車で通勤させていただいてます。
ありがとうございます。
最近は寝違えの方が多く見えます。
原因としては冷房での冷え、姿勢の悪さからの首への負担、睡眠時の姿勢不良などがありますが、意外と多いのが【内臓の疲れ】です。
糖や脂、添加物の取りすぎ、早食い、ストレスの捉え方などで内臓が疲れると、これを助けるために体をゆがませた結果、首の筋肉が引っ張られるのです。
当院の施術は背骨の調整だけでなく内臓の調整もさせていただいてますので早く楽になっていただけると思います。
疲れがたまっている時は、内臓も当然疲れていますのでご注意くださいね。
(らくらく家) 2020年7月15日 11:20
1